変わっていくこと

今週はもりだくさんでした、例えるなら苦いチョコパフェくらいのもりもりでした。色々変わって色々あって、とにかく疲れました。



木曜日はケース会議がありました。ケース会議は発達障害支援センターの方と就労移行支援施設の担当者とそれからなんと親と私が、これからのことについて話すわけです。親です、親同伴です。いやー大学にも親来たことないのに、大学卒業してからの親同伴ですよ。でも聞くところによるとみんな親が来るらしいので、仕方無いです。



具体的には実習の話や訓練の話をしました。今WEBデザインの勉強をしているんですが、それでHTMLやCSSの勉強をしなければいけないなって思ったことや、それから今後始まる実習の話しも少ししました。実習先が近いとは言えビルが違いますし、実際の仕事の場なのでちょっと不安なのです。それでそういう話をしました。その他にはお小遣いの話や手帳の話なども出て、結構盛り上がりました。



金曜日に実習先の面談と見学をしました。面談は結構突っ込まれた質問をされたのですが、答えることができて良かったです。これで実習が決定しました。再来週の金曜日から、週二で月、金と実習に行きます。今まで週五日移行に通ってきて、週三日になるのは寂しいですが、就職に向けての訓練と捉えてがんばりたいです。



あと金曜日には自立支援と合同で節分の豆まきもしました。職員が鬼の面をつけて鬼役で、訓練生が豆をまく役でした。ただしなぜか鬼が反撃をしてきて、単なる豆の投げ合いになってしまいました。大量の豆を持って投げる人(しかも職員)がいて、結構カオスでした。私も豆を投げつけられました、鬼じゃ無いんですが。ちなみに豆は新聞紙でくるんだお菓子で、本物の豆じゃないです。そのお菓子をたくさん回収したので、やったー当分の間はお菓子に困りません。



とまあ色々あった一週間でした。来週はプレゼンの準備で忙しくなると思うので、今週末はゆっくりしたいです。




灰桜日記

奈良に住んでいるASDの三十代女子です。どっちかというと後ろ向きで、前向きでは無い私のゆるーい日常の日記です。